アルミニウム合金の種類と特長(展伸用合金)
合金種類 JIS規格 合金の特長
純アルミニウム(Al) 1000系 純度99.0%以上のアルミ(99.95%以上を特に高純度アルミという)。反射板、送配電材、放熱材などに使われる。
1.合金より柔らかく加工しやすい
2.溶接や表面仕上げがきれい
3.耐食性が非常によい
例)1円玉、模型店で売っているアルミ板
アルミニウム(Al)
+銅(Cu)
2000系 強度や硬さを増すが耐食性が劣る。航空機用材、輸送機器、機械部品などに使われる。
1.軟鋼を50%も上回る引張強さ
2.機械加工も比較的よい
アルミニウム(Al)
+マンガン(Mn)
3000系 マンガン約1.2%の合金で強度耐食性ともによい。アルミ缶などの容器、日用品、住宅外装など幅広い用途で使用される。
1.純アルミより強度20%程高い
2.耐食性もほとんど純アルミと変わらない
アルミニウム(Al)
+ケイ素(Si)
4000系 1.湯流れがよいので砂型アルミ鋳物として使える
2.融点が低いので溶接棒、ろう付に使える。
3.ケイ素5〜6%位までは純アルミとほとんど耐食性が変わらない
4.陽極酸化処理によって暗灰色の自然発色皮膜をつくる
アルミニウム(Al)
+マグネシウム(Mg)
5000系 耐食性は純アルミと同じで腐食環境によっては優る場合がある。
1.耐食性は特に海水に対して強い
2.強度が高く硬い
3.溶接しやすい
アルミニウム(Al)
+マグネシウム(Mg)
+ケイ素(Si)
6000系 熱処理によってMg2Siが析出して硬化する。建築用サッシなどで多量に使用されている。
1.加工しやすい(押出)
2.耐食性がよい
3.溶接、切削性もよい
4.硫酸法により陽極酸化皮膜処理を行った場合に無色透明の皮膜が得られる
例)アルミサッシ、梯子、ホームセンターで売っている型材等。断面形状が一定で複雑な形状をしている物の材料はほとんどこの類似材質と考えて良い。
アルミニウム(Al)
+亜鉛(Zn)
+マグネシウム(Mg)
7000系 時効硬化性で熱処理後の強度はアルミ合金の中で最も大きい。航空機、新幹線をはじめとする車両用構造材、スポーツ用具などに利用。
1.非常に硬くて強い(熱処理をして使う)
2.溶接構造材に使う
例)高強度を必要とする機械の部品等、高級スケートのブレードホルダーやブラケット等。スキーのストック(ポール)には類似のA7001材を使用。 特徴:最高強度のアルミ合金。加工性良好、押出加工性は良くない(肌が綺麗にならない)
注:なお、MR社のROTJルークセイバーやオビワンセイバーの一部は「durable machined aluminium」となっており、押し出し成形されたアルミ合金管材を切削成形したことは間違いないようですが、どのアルミ合金が使われているのかは明らかではありません。オビワンセイバーは「machined aluminium」と「die-cast metal」の組み合わせであり、言葉通り解釈するならダイキャスト部分はアルミであるかどうかは明らかではありません(2002/08現在)。亜鉛合金などを使っている可能性は残されています。ちなみに同社のハンソロ・ブラスターはDenix社の亜鉛合金モーゼルモデルガンとパーツの組み合わせで作成されていました。


初心者用FAQに戻る